跳ね上げ窓のメリットデメリット教えて

merit_demerit
観光旅行でとある代官屋敷を訪れた。夫は歴史オタクなので、旅行に行くと必ず一か所はこういうところをプランに入れたがるのだ。私はあまり歴史に興味がないので、黙ってついていくものの、やはり楽しみはそこで売られているお団子とかソフトクリームとかになってしまう。ところがその代官屋敷の土蔵を見ておや、と思った。その土蔵の窓が跳ね上げ式だったからだ。跳ね上げ式の窓ってオシャレなイメージだったから、てっきり最近できたものだと思っていたけれど、昔からあったものなんだーと変に感心してしまったのである。

私たちはまだ賃貸アパートに暮らしているけれど、いい土地が見つかったら一戸建てに住みたいと思っている。そのために色々情報を集めているのだが、跳ね上げ式窓というのは私がどうしても自分の家に採用したい窓の一つだった。もちろん窓には色んなタイプがあり、それぞれにメリットデメリットがある。跳ね上げ窓を使っているという友人にメリットデメリットを教えてとLINEしてみたら、こんな答えが返ってきた。まずメリットは見栄えがよくておしゃれ。気密性が高い。雨のときでも風が強くなければ多少窓を開けておける。なるほど。次にデメリットは、網戸が内側にあるから、窓の開閉時に網戸も開けなければならず、網戸付近にいる虫が室内に入ってきてしまう。破損したときに交換費用が高い、とのことだった。うーん、なるほど、とっても参考になった。友人にありがとうのスタンプを送った後、私は再び熟考してみた。気密性が高いということは、遮音性も高いということなんだろう。それに雨でも窓を開けておけるというのは、梅雨時期なんかはありがたい。だけど窓の開閉のたびに虫が入ってくる心配をしなくてはならないのは…虫嫌いの私にとっては結構大きな問題だ。だけど…やっぱり色々なことを考慮しても、やっぱり跳ね上げ式の窓は可愛いから、きっと採用してしまうんだろうなと思う。